NEWS / EVENTS
LEGEND Research Grant Program 2022を受賞!
【教育学部】情報セキュリティ啓発教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう (GIGAスクール版)」を無償提供開始
【博物館】北西太平洋初記録のイソカサゴを発見、「イチゴイソカサゴ」と命名
「焼酎マイスター養成コース」第12期 開講式を開催
【農学部】垂水産パースニップの研究成果に関する記者発表を実施
鹿児島大学OB・OGゴルフ大会実行委員会より寄附をいただきました
ビフィズス菌がアラビノガラクタン・プロテインを分解するために必要な新たな酵素の発見
【教育学部】ドイツ・フェヒタ大学長が表敬訪問
魚のノドが好き?な新種の寄生虫見つかる
令和5年度大学院連合農学研究科入学式を挙行
【理工研】国際天文学連合シンポジウムを盛大に開催
【附属小】在学生・卒業生が在籍するビッグサンダースがチアリーディング世界大会へ出場
【キャリア】就職支援ガイダンス「インターンシップ活用法と業界・企業研究」を開催
令和5年度鹿児島大学同窓会連合会総会を開催
【近現代C】地域シンポジウム『沖永良部の近現代』を開催
SDGs in Action
附属特別支援学校芸術鑑賞教室「鹿児島大学音楽科による演奏鑑賞」の実施
鹿児島環境学プロジェクト
「合唱ミニコンサート in 鹿大附属中」の実施
地元小学生を対象としたリュウキュウアユ観察会の実施
熱帯水産学国際連携履修プログラム(ILP)
ダイオウイカを知ろう!
かごしま深海魚研究会
江口浜産「月日貝」の商品化を通じての漁業者サポート
島嶼を含む鹿児島県下の漁業および漁獲物利用加工における地域課題の収集
講義「種苗生産学」
講義「水産増養殖学」
みんなにやさしい「ユニバーサルデザイン」に基づいたキャンパスづくり
離島地域の小児・障がい者歯科医療支援事業
高校生向け理学部体験授業の実施
「屋久島環境文化村構想の理念と実際の地域づくりの現在」をテーマにした小栗ゼミの屋久島調査実習とその報告交流会
授業科目「水産食料経済論」(2022年から「世界の食料問題と持続的開発」に変更)
口腔細菌の病原性解析および新たな抗菌性因子の同定
防災士養成事業および教員免許状更新講習の支援事業
火山災害に関する防災リテラシー向上のための教材となる桜島火山版避難所運営 ゲーム(HUG)の開発
被ばく医療・放射線診療分野における看護職の高度専門職業人の養成事業
Message
「進取の精神」で持続可能な社会づくりに挑戦する「進取の精神」についての解説はこちら
LINKS
本学教員が従事している研究、開発中の技術、教育・社会貢献活動の取組み等を掲載しています。産業界・自治体・学校・NPO法人等の皆さんとの共同研究、技術相談、講演・セミナー、地域の課題解決等にご利用ください。
サイトを見る
研究シーズと地域や企業ニーズとのマッチング、自治体等との協働による地域課題の解決、共同研究や研究プロジェクトの事業化支援、知的財産の創出、保護、管理及び活用等を行っています。
「環境情報の提供の促進等による特定事業者等の環境に配慮した事業活動の促進に関する法律」(環境配慮促進法)に準拠し、鹿児島大学の環境に配慮した取り組みについて報告するものです。
特色ある本学の教育・研究・社会貢献活動や学生の現状などの情報を広くわかりやすく一般に紹介している本学広報誌。年3回発行。
本学の様々な分野の研究者について紹介しています。学生や受験生へのメッセージも掲載されています。
受験生向けに鹿児島大学、さらに各学部・学科での学びやについて紹介します。現役学生の声や模擬授業の動画も視聴できます。
PARTNERS & SUPPORTERS
賛同する企業や団体(学生を含む)を募集しています。お申し込みはこちらから。