重金属回収を目的とする微生物タンパク質を使った新機能素材の開発

農学部 食料生命科学科 焼酎発酵・微生物科学コース 応用分子微生物学研究室
教授 石橋松二郎/助教 鶴丸博人

https://ace1.agri.kagoshima-u.ac.jp/gakka/seimei/syochu.html
  • SDGs目標14
  • SDGs目標12
  • SDGs目標06

活動の背景・目的


タンパク質はその複雑な構造と機能を制御することにより、目的に合致した新機能素材として利用することが可能である。さらに、微生物により大量に生産でき、安価に提供できる。また廃棄する時は、天然材料から作られているためその生分解は容易である。そこで私たちは、微生物タンパク質を利用して環境中や産業製品中から効率的に重金属を回収する新機能素材の開発を目指している。

活動の概要

一般にタンパク質は高分子素材と比較すると安定性に乏しいといわれている。そこで注目したのが、極限環境微生物の1種である好塩菌由来のタンパク質群である。これらのタンパク質表面には多くの酸性アミノ酸が存在しているため、その表面にはさまざまな金属イオンが多量に結合している。そして、非常に高い構造可逆性を有し「変性しにくいタンパク質」という特徴を持つ。この様な好塩菌由来タンパク質から重金属回収を目的とする新機能素材の研究開発を行っている。

期待される効果

排水や土壌中の汚染物質である重金属や、深海中や産業製品中のレアメタルを効率的に回収出来るため、環境浄化や貴重な海洋資源の回収・リサイクル技術の向上が期待される。また、この新機能素材は安価であり、使い終われば容易に分解できるので環境への負荷も小さい。

関連サイト

▶ 鹿児島大学農学部ホームぺージ 焼酎発酵・微生物科学コース