目標:「13:気候変動に具体的な対策を」で絞り込んでいます。

海の生き物観察会

野生動物観察会
画像1.jpg)
世界の食料問題と飢餓の現状、日本の食料安全保障とそこにおける水産業の持続性と有用性を大学や高校で教授し、「食」の観点から持続可能な社会を構築する

機械工学プログラム、大高研究室におけるSDGsの取組事例
トカラ列島を中心とした薩南諸島における海岸生物の分布と気候変動に伴う変化に関する研究-2-scaled.jpg)
トカラ列島を中心とした薩南諸島における海岸生物の分布と気候変動に伴う変化に関する研究

原子力災害版HUGの開発 原発事故が発生した際の避難行動・避難所生活をリアルに体験できる教材開発

独立行政法人国際協力機構(JICA)が発行する「JICA債」への投資について

ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化への取り組み
_231213_45.jpg)
食料自給率低下のメカニズムの解明と島バナナ有効活用による沖永良部の自立化に向けたプロジェクト

サトウキビ圃場の土壌水分および環境パラメータ計測による自動散水システム構築に関する研究

さとうきび農業の先端農業実証プロジェクト

燃料ガス産生微生物の探索

令和5年6月21日の降雨による土砂災害発生箇所の現地調査

スモモ‘花螺李’の環境適応性に関する調査

マガキガイの持続的利用に向けた生態的特徴の解明と管理制度の設計

「屋久島環境文化村構想の理念と実際の地域づくりの現在」をテーマにした小栗ゼミの屋久島調査実習とその報告交流会

防災士養成事業

火山災害に関する防災リテラシー向上のための教材となる桜島火山版避難所運営 ゲーム(HUG)の開発

パワーデバイスの信頼性向上に関する研究

都市化の拡大が昆虫に与える影響と都市環境への適応