目標:「02:飢餓をゼロ」で絞り込んでいます。
画像1.jpg)
世界の食料問題と飢餓の現状、日本の食料安全保障とそこにおける水産業の持続性と有用性を大学や高校で教授し、「食」の観点から持続可能な社会を構築する

「TABLE FOR TWO」支援自動販売機の設置
画像2.jpg)
養殖業の持続的成長を実現するための研究とその啓発普及

オープン実証ラボ・実証フィールドにおける実証プロジェクト

サトウキビ圃場の土壌水分および環境パラメータ計測による自動散水システム構築に関する研究

奄美群島の在来カンキツの特性解明と高度利用化の促進

江口浜産「月日貝」の商品化を通じての漁業者サポート

島嶼を含む鹿児島県下の漁業および漁獲物利用加工における地域課題の収集

授業科目「水産食料経済論」(2022年から「世界の食料問題と持続的開発」に変更)

農学部×水産学部 国際食料資源学特別コース

多機能実証ラボ/プロジェクト実験室に【真空乾燥装置】を導入

授業科目「Agricultural Production science」

学生のボランティア活動支援

IoT先端農業実証フィールドにおけるサトウキビ農業のスマート化

産学官連携による畜産獣医学拠点形成事業

農産物生産の所得成長への課題と方向性の解析

スマート農業に対応したサツマイモ栽培技術