目標:「12:つくる責任 つかう責任」で絞り込んでいます。

アマミノクロウサギによる農作物被害を防ぐ

かごしま深海魚研究会

「屋久島環境文化村構想の理念と実際の地域づくりの現在」をテーマにした小栗ゼミの屋久島調査実習とその報告交流会

街・海・宇宙からのプラスチックごみマルチスケール観測システムの構築

建物の省エネルギーを推進するための窓の熱性能の定量化

埋込磁石同期モータの高効率制御に関する研究

持続可能な森林管理・SGEC認証取得

林業の担い手を育成する、プロ向けの研修会

実験排水の適正管理と有害な実験廃棄物の適正処理

多機能実証ラボ/プロジェクト実験室に【真空乾燥装置】を導入
.jpg)
生涯的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用をもたらす、インターンシップ情報や求人票の受理

楽しい「夏休みものづくり教室」

理学部公開講座 理学LABO

廃棄物からの180°転換!ナイロン資源化への挑戦!!

セミナー「『混迷する相続業務』古代ローマより進化したのか」の開催

鹿児島大学における公開講座・公開授業の実施

附属練習船かごしま丸による我が国沖合・南方海域における漂流・海底ごみ実態調査 環境省委託事業(本学は東京海洋大学より再委託)

3年い組 食品廃棄削減プロジェクト

就職・転職支援のための大学リカレント教育推進事業「奄美の『環境文化』を付加価値化する先駆的な人材育成プログラム」

かごしまキャリア教育プログラム(地域人材育成プラットフォーム)におけるSDGs教育