部局:「水産学部 大学院農林水産学研究科(水産学系)」絞り込んでいます。

ウォーターサーバー設置でプラスチックボトルの削減を!

鹿児島県の河川におけるウナギ資源増殖に関する取り組み
奄美群島の水産資源の持続的利用と地域経済の振興-scaled.jpg)
奄美群島の水産資源の持続的利用と地域経済の振興

鹿児島大学のフィールド施設を利用したモジャコ漁スマート化技術開発
画像1.jpg)
世界の食料問題と飢餓の現状、日本の食料安全保障とそこにおける水産業の持続性と有用性を大学や高校で教授し、「食」の観点から持続可能な社会を構築する
地元小学生を対象とした大谷川水生生物観察会の実施.jpg)
地元小学生を対象とした大谷川水生生物観察会の実施
トカラ列島を中心とした薩南諸島における海岸生物の分布と気候変動に伴う変化に関する研究-2-scaled.jpg)
トカラ列島を中心とした薩南諸島における海岸生物の分布と気候変動に伴う変化に関する研究
画像2.jpg)
養殖業の持続的成長を実現するための研究とその啓発普及

マガキガイの持続的利用に向けた生態的特徴の解明と管理制度の設計

江口浜産「月日貝」の商品化を通じての漁業者サポート

島嶼を含む鹿児島県下の漁業および漁獲物利用加工における地域課題の収集
講義「種苗生産学」.png)
講義「種苗生産学」
講義「水産増養殖学」.png)
講義「水産増養殖学」

地元小学生を対象としたリュウキュウアユ観察会の実施

熱帯水産学国際連携履修プログラム(ILP)

ダイオウイカを知ろう!

かごしま深海魚研究会

授業科目「水産食料経済論」(2022年から「世界の食料問題と持続的開発」に変更)

農学部×水産学部 国際食料資源学特別コース

附属練習船かごしま丸による我が国沖合・南方海域における漂流・海底ごみ実態調査 環境省委託事業(本学は東京海洋大学より再委託)