目標:「11:住み続けられるまちづくりを」で絞り込んでいます。
.jpg)
通いの場における体力測定・健康チェック等の介護予防事業 ~どぅくさアップ事業~

令和5年6月21日の降雨による土砂災害発生箇所の現地調査

移住者や滞在者の生活・就業スタイルをふまえたアフォーダブルな住まいづくり

公営住宅地区の再生から展開する “ひらいてつなぐ” 地域づくり
.jpg)
デジタル画像転送システムおよびVPN回線を介したオンライン病理診断システム

ノネコおよびノラネコのTNR事業

鹿児島環境学プロジェクト

江口浜産「月日貝」の商品化を通じての漁業者サポート

島嶼を含む鹿児島県下の漁業および漁獲物利用加工における地域課題の収集

みんなにやさしい「ユニバーサルデザイン」に基づいたキャンパスづくり

「屋久島環境文化村構想の理念と実際の地域づくりの現在」をテーマにした小栗ゼミの屋久島調査実習とその報告交流会

防災士養成事業

火山災害に関する防災リテラシー向上のための教材となる桜島火山版避難所運営 ゲーム(HUG)の開発

被ばく医療・放射線診療分野における看護職の高度専門職業人の養成事業

機械学習、IoTを活用した実社会の諸問題に対するアプリケーション開発

埋込磁石同期モータの高効率制御に関する研究

都市化の拡大が昆虫に与える影響と都市環境への適応

さつま町多文化共生推進協議会での活動(2020-)

多文化共生の地域づくりに向けたコミュニティー防災事業(2017-)

奄美大島及び徳之島の世界自然遺産推薦地に関する連携協定を締結